わーいのまとめ

つぶやきや気になったことを適当にまとめるブログ

OnePlus 9 のXPanモードが楽しい件

f:id:wainohito:20211009152719j:plain

老舗有名カメラメーカーHASSELBLADと協業して話題になったOnePlus 9/ 9Pro に搭載されたXPanモードがとっても新鮮で楽しい件。XPanは富士フィルムと共同開発されたフィルムカメラで、35mmフィルムでフルパノラマという24mm×65mmの横長サイズで撮影できる機能を搭載していた名機。XPanモードはそれをデジタルで再現したもの。残念ながらシャッター音がちょっと好みでないものの撮影された写真はなかなか趣があっていい。撮影時のエフェクトも凝っていてただのカメラモードじゃないんだぞという気合いが感じられるのでオススメですw


Realme GT Master Explorer EditionはGR digital Vと言っていい件

f:id:wainohito:20211009151649j:plain Realmeがリコーアンバサダーと協力して搭載されたストリートモードを持つ GT Masterシリーズの最高峰 Explorer Editionは、使い勝手の良さや撮影感覚がGR digitalシリーズを彷彿とさせるので個人的にGR digital Vと言いたい件。あえてGR digitalシリーズなのはまぁセンサーの大きさ的なw

GR digital 初代とIVを持っている自分としては、気軽に取れる感覚が非常に近いのとストリートモードの味付けで撮れた写真がなんとなくそんな感じなのでVって言いたいだけなんですw


VIVO X60 Pro+のカメラ性能がすごい件

いやぁ、本当にスマホカメラもう侮れないですね。iPhoneもすごいけど、もはや中華スマホのカメラ性能が急上昇中過ぎて刮目して見るしかない。その中でもVIVOは本当に素晴らしい。これスマホとは思えない画像になってる。16mmから125mmをカバーするの実用面でもすばらしすぎる。


FUJI F770EXRとOLYMPUS SH-21を召喚した件

f:id:wainohito:20201129155950j:plain

シャンパンゴールドのコンデジEX-ZR500が中身だけでなく外装もなかなかいい感じだったので、ちょっと気になってたF770EXRとSH-21を近似色でゲットしてみた!デザイン的にはSH-21の方がシックさもあってカッコいい印象だが、F770EXRも曲線がボリューミーでなかなか趣きがある。SH-1の3年前の製品となるSH-21については、先に購入したSH-1が良かったので期待はしていたのだが、決して悪くはないもののやや精彩を欠く印象となった。逆にF550EXRが残念な印象だったフジのF770EXRは当該機体の不具合でズームの戻りがイマイチな以外は、広角端望遠端共に満足のいくクオリティでちょっと嬉しい結果となった。

F770EXRはグリップデザインが特徴的で、コンデジとしてはやや大きめのグリップかなと思ったのだが、これがホールドの良さとなっていて撮影時にEX-ZR500よりも安定感があり取りやすいと感じる。手ぶれ補正は搭載されているものの強力だと感じるほどでもなく、ズーム倍率が高いこともあってグリップのホールドの良さが非常にありがたい。換算25mm~500mmという20倍ズームがちゃんと活かせるデザインになっていると思う。最大望遠時はさすがに両手でホールドした方がミスが減るとは思うが、天気がいい日であればあまり気にしなくていいかもしれない。こいつは推せる。

ーーー

Minolta APSレンズ用アダプターLA-VE1を召喚した件

f:id:wainohito:20201123151229j:plain

念願のVマウントアダプターを入手したので試してみた!VマウントとはMinoltaのAPS一眼レフフィルムカメラVECTISシリーズ用の専用マウント。今回入手したLA-VE1はVマウントレンズをSONYのEマウント機に使えるようにするMonsterAdapter製のアダプター。これまでにもVマウントレンズを最新のミラーレスで使えるようにする実装は存在したけれど、そもそもVマウント用の純正VtoAアダプターの入手製に問題があってなかなか実現できなかったり、自作キット含むアダプターを複数経由したりとなかなか厳しい状況だったところに、難題のひとつ絞り連動を解決し単体で利用可能なアダプターが登場したのだから買わざるを得ないw

VマウントレンズはAPSサイズ用なので、今回はNEX-7で使ってみた。装着感は悪くなくスムーズな取り付けが可能。ズームの操作も問題ないが、フォーカスについては絞りと違ってAF対応はまだ実装されていないため、フォーカスリングのあるVマウントレンズが必要になる。今回使った22-80mmはフォーカスヘリコイドがマウント寄りにあって少し使いづらい上に、MF操作時のヘリコイド操作が重くスムーズに動かないためピント合わせを慎重に行う必要がある。正直動体撮影はほぼ無理(置きピンならなんとか)という印象。レンズ個体差はあるかもしれないが、使いやすいわけではないので購入する際には覚悟しておく必要がある。

実際の撮影では絞りはNEX-7本体で調整できるしMF操作に慣れさえすれば、P/A/S/Mのどのモードでも問題なく利用できる。フォーカスアシストをうまく使ってピントを合わせるのだが、ピーキング表示は使わない方がいいような気がする。LA-VE1では実現されなかったがいずれAF対応も検討はしてもらっている様なので、後継の登場を期待したい。残念ながら現状のLA-VE1も入手は容易とは言えないがebay経由で少しづつ販売されるようだ。興味がある人はWatchしておくといいかもしれない。

www.ebay.com

以下に製品説明を引用:

MonsterAdapter LA-VE1 features:

Only electronically adapter for V mount on the world(Based on research by MonsterAdapter, Oct 2020); Full electromagnetic aperture control via E-mount camera body; Enable manual focus of the focus-by-wire design lenses; Automatic focal-length detection 5-axis anti-shake with capable bodies;

Limitation:

Auto focus not enabled. Very First Generation of NEX-3/5 can not be used with this adapter.

Supported lens list (all 8 lenses):

  • 17mm F3.5
  • 50mm F3.5 Marco 1:2
  • 400mm F8 Reflex
  • 22-80mm F4-5.6
  • 25-150mm F4.5-6.3(Lens do not have manual focus ring, not suggested with this adapter)
  • 28-56mm F4-5.6(Lens do not have manual focus ring, not suggested with this adapter)
  • 56-170mm F4.5-5.6
  • 80-240mm F4.5-5.6 APO

フジF550EXRとカシオEX-ZR500を撮り比べてみた件

f:id:wainohito:20201122125840p:plain

たまたまほぼ同じタイミングで入手した高倍率ズームコンデジ、F550EXRとEX-ZR500を大体同じ状況で撮り比べてみました。どちらも設定リセット後にISOだけ100固定にしてPモードの標準状態で無編集です。どちらも晴天下の望遠端がコンデジとは思えないいい感じになっていますが、広角ではZR500の方が隅々までキレイに撮れていて好印象というところでしょうか。F550EXRの左右上辺が流れるような感じになってしまうのは味とも言えますが、もう一つキレイな流れ方じゃないのが残念なところです。ボディのデザインはF550EXRの方がコンパクトかつ曲線が多用されていて非常に魅力的なだけに、広角を好んで使う自分としてはちょっと残念な印象になってしまいました。ただISO100固定でなければPモードでもバランスの良い写真が撮れているので、もう少し使い込んでみたいところです。カシオは今回ZR500を初めて使って色はあっさり目ですが存外に良かったので、ちょっと高級機にも興味が出てきましたw

ーーー

α900をゲットしたけど故障品認定された件

f:id:wainohito:20201121105558j:plain

ずっと欲しかったα900を手に入れたけど、サービスステーションにメンテナンスに出したら故障品認定されてしまった件(´・ω・`)。どうやらシャッター幕になにかあるようで、1/500以上のシャッターを切ると撮像に円周状の線が入るという。そしてフォーカシングスクリーンもやや残念な状態。やはり大物はちゃんと中古保証のあるお店で買った方がいいねということで、反省しきりなのです。

ーーー